皆さんこんにちは😃
本日は、マンション管理士の勉強日誌の続きを書いてみたいと思います✏️
学習を開始してから約5ヶ月くらい経ちましたが、マンション管理士試験の学習も一時に比べてだいぶモチベーションが回復して、ようやくテキスト全体の4/5までくることが出来ました💦
※私が利用している通信講座はこちら>>>ユーキャンの通信講座のお申込みはこちら
前回の記事でも書いたように、管理規約(管理組合の運営)の分野でだいぶ苦労し、そこで一気に学習ペースを崩してしまいました😣💦
管理規約(管理組合の運営)の分野は、テキスト2冊目でやった区分所有法の分野と内容が酷似しているため、何となく実力で問題を解けそうな感じがしたからです🤔💦
逆にテキスト5冊あるうちの4冊目は、建築基準法をはじめとする法令と建築設備に関する内容でしたので、実務的な内容もかなり多く、見るもの全てが知らないものばかりでした🥺
しかし、管理規約(管理組合の運営)の分野と違い、全く知らないことが逆にペースが上がるきっかけでした😤
それは、知らないものは知らないと割り切ることができ、どんどん先に進められたからです👍
一通り過去問を解き終わったら、付箋を貼った箇所をもう一度読み直す📚
この繰り返しを行いました✨
たとえ過去問で間違えたとしても、
「覚えていなかったのだから仕方がない」
と思うことができ、全く落ち込むこともありませんでした😁
ある程度知識があったり、繰り返して学習をしたりしているはずなのに、問題を解いて間違えるとショックは大きい😫
でも、本来「本番の試験で解ければいい」わけで、仮に普段の学習で間違えたり、模試等で結果が出なかったとしても全く気にする必要がないわけです🤔
テキスト4冊目にして、そのことを改めて思い出しました😣
また、テキスト4冊目の建築基準法等・建築設備の分野は、範囲がかなり広く、事前に全てを対策することがかなり難しい分野です💦
そのせいもあってか、私が使用している通信講座ではこの分野はあまり深入りせず、試験で繰り返し問われている箇所のみを重点的に学習し、それ以外の箇所はざっと流す、そのような指導方法のようです🤔
また、問われている箇所もそれほど難しい問われ方はされておらず、決まりきった箇所をいつも通り問う問題が多い気がします🤔
兎角実務的な内容だと、
☑これはどういう制度なんだろう…
☑この法令は、具体例以外ではどう解釈するのだろうか…
☑この設備は実際どうやって使うんだろう…
など、気になるところがたくさん出てきます🥺💦
しかし、そういったことは本試験で問われない以上、「本試験で問われるレベルに理解を留める」必要があります😤
そうでなければ、短期間で試験に合格することはできないからです😫
■過去問・模試等で結果が出なくても気にしない
■理解は過去問で問われるレベルに留める
どちらも今まで散々経験してきたにも関わらず、相変わらず意識ができていませんでした😫
まだまだ修行が足りない、と思った今日この頃です🥺💦
0 件のコメント:
コメントを投稿