2020/08/27

働きながら資格試験を目指す方へ

こんにちは😃


本日は、兼業(働きながら)で資格試験を受験される方へ向けての記事を書いてみたいと思います✏️
私は、行政書士・宅建の試験を働きながら兼業で資格試験の勉強をしておりました😣

当時は、シフト制の家電量販店に勤めておりまして、休みも出勤時間も不規則な毎日で、仕事以外に資格試験の勉強時間を捻出するのはとても大変でした😫

平日は、早番のときは朝6時半に起きて7時には家を出る、夜は遅いときは8時に退社していました😣💦

遅番の時は、だいたい10時半まで寝て、12時過ぎには家を出る、締め作業をし終えて帰宅は午前1時近くになっていました😫

早番と遅番、休日が不規則に配置されたシフトの中で、勉強しながら生活をすることは困難を極めました😣💦

家に帰ったら、間違いなく寝てしまうので、休日以外家ではほとんど勉強できませんでした🥺

それでも移動時間や休憩時間を上手く使いながら、平日は2時間程度、休日では5-7時間程度捻出することによって、行政書士は試し受験を含め2回、宅建は1回で合格することができました✨
私が時間のない中で行政書士に合格できた教材はこちら>>>ユーキャンの行政書士講座

私がたった6ヶ月で宅建に合格することができた通信講座はこちら>>>ユーキャンの宅地建物取引士(宅建士)講座 


そんな経験をした私が働きながら勉強されている方へ強調したいことは全部で三つあります✨

以下ご覧いただければ幸いです🙇‍♂️

1.可処分時間は捻出する努力を

兼業で勉強されている限り、黙っているだけではいつまでたっても勉強時間を捻出することはできません🥺

むしろ、普段の仕事の疲れによって、勉強することができないことが多いはずです😣

それでも資格試験に合格したい、と考えるのであれば、ご自身で無理矢理勉強時間を捻出するほかありません😤

方法は色々と考えられますが、その一つが「スキマ時間」の活用です👍

以前「スキマ時間」の活用について書いている記事があるので、詳しくはそちらをご覧いただきたいのですが、要するに、机に向かって勉強する以外の時間を見つけてそこで勉強する、ということです🤔

専業受験生に比べて、働きながら勉強されている受験生は、机の上に向かって勉強する時間が圧倒的に足りません🥺

可処分時間の少なさを嘆きたいところではありますが、嘆いたところで試験主催者側がハンデをくれるわけではありません😢

電車乗車時間・エレベーターの待ち時間・歩いている時間、5分でも10分でも使える時間を探して無理矢理にでも可処分時間を捻出する努力が必要です🥺

2.勉強内容は、量より質で勝負する

上記のように、どれだけ可処分時間を捻出しようとしても、それでも働きながらの受験生が専業受験生に比べて、勉強量で敵うはずはありません🤔

勉強量で敵わないなら、残りはで勝負するしかありません😤

勉強の質とは、「極限に本試験を意識した勉強」と定義づけられるかと思います💡

本試験を意識した勉強」とは、「本試験の出題を意識した勉強」と言い換えても良いと思います👍

本試験の出題を意識するには、過去問の分析が必須です🤔

過去問をただ徒に解くだけではなく、その問題が仮に初めて出題されたとして、「どの部分に着目して解答を出すべきか」を一問一問丁寧に学習する必要があります🤔

こちらも「過去問の使い方」について、以前書いた記事がありますので、そちらを是非併せてご覧ください🙇‍♂️

3.無駄なことは一切やらないこと

働きながら勉強する受験生は、上記にも書いたように、とにかく時間が足りません😣💦

働いている方は、一日7時間~9時間程度出勤時間があるわけで、一方専業で勉強されている方はその時間フルで勉強ができる✏️

正直、この差はかなり大きいと思います😣

この大前提をまずは認識すべきだと私は考えます🤔

その上で大切なことは、時間が圧倒的に足りないわけですから、受験指導校・通信教育講座の指示どおり、余計なことは一切しない、というくらいの心算が必要だと考えます🤔

無駄なこととは、
☑️指導校等の指示とは違うことを勝手にやる
☑️必要以上に思い悩む
☑️情報収集と称して、インターネット等であれこれ調べる
☑️テキストを無意味に変える
などが挙げられると思います🤔

私も含め、働きながらを合格した方は、みんなとても『素直に』受験指導校等が提示している方法論を徹底的にやり込んでいます🤔

逆に時間がかかってしまう方(私でいうところの司法書士試験)は、自分なりの方法論などを考案したりなど、余計なことをしてしまっていることが多いように思います😣

繰り返しになりますが、働きながら資格試験合格を目指す方には、余計なことをやる時間は全くありませんから、受験指導校等から与えられているもののみをきっちりこなすことだけ考えるようにしましょう💦


0 件のコメント:

コメントを投稿