2020/12/06

令和2年度管理業務主任者試験実況中継


皆さんこんにちは😃

本日は、今日行われた管理業務主任者試験に関して、私の試験現場での対応を書いてみたいと思います✏️
※まだ合格していない受験生の書いている記事なので、参考程度の読み物としてご覧下さい🙇‍♂️💦
本日の令和2年度管理業務主任者試験、受験された方は本当にお疲れ様でした✨

先週のマンション管理士試験に引き続き、二週連続の国家資格試験だったので、先週以上に疲労が溜まっています😣

解答速報が出たので結果から申し上げると、50問中45問と一応の合格推定がはたらいているので、とりあえず一安心といったところです😭

とはいえ、上記はあくまでも結果論、試験現場では分からない・判断が付かない問題が多く、メンタル的には相当苦しかったです🥺

以下、私の試験現場での対応をご覧いただき、皆さんの学習の参考にしていただければ幸いです🙇‍♂️


1.体調と事前準備(試験開始前)


先週のマンション管理士試験に失敗してしまい、内心かなり落ち込んでいました😢

万全とまではいかなかったとはいえ、自分の中では実務の傍らできるだけのことをやってきたという自負があったので、合格推定点に遠く及ばないという事実をなかなか受け入れることができませんでした😣

それでも落ち込んでばかりはいられない、と思い直し、管理業務主任者試験の対策を始めました👍


しかしながら、マンション管理士試験と管理業務主任者試験はほとんどの科目が重複しているため、特別な対策は一切しませんでした🤔

ただ、マンション管理士試験に向けて覚えるべき知識を絞り込んでいたので、一週間という短い期間ではありましたが、手持ちの過去問集で挙げられている、管理業務主任者試験の過去問を全て解き直すことから始めました✏️


解いた問題の中で、選択肢レベルで知識があやふやになっている箇所は、全てチェックを付けておき、テキストの該当箇所にも付箋を貼り付け、後で見返せるようにしました👍

全ての過去問を前々日までに解き終わったら、上記チェックを入れた選択肢をざっと読みながら確認していきます💡

選択肢の知識が頭に入っていたらスルー、まだあやふやであればテキストに戻り付箋を貼る、この繰り返しを行います😌


試験前日には、貼った付箋をガンガン外していきます👍

勿論、ただ外すのではなく、読みながら曖昧であれば、付箋は残したままにします🤔

そうして繰り返しテキストの読み込みを当日の朝までやりました✨


当日は、朝7時に起床しました🖼

前日は1時30分くらいで極度の眠気に襲われ、まだ勉強したいとは思いましたが、朝一で続きをやろうと思い、腹をくくって眠りました🛏

朝起きて、すぐに昨日から行っているテキストの読み込みと付箋外しの続きをやりました💦

ほとんどの付箋を外しましたが、まとめ表などの重要箇所は残しておき、試験会場までの間で改めて読み込みました😤

先週のマンション管理士試験と同様、自分のやれることは全てやれた、と自信を持って試験に臨むことができましたが、頭の片隅に先週の失敗が残っていて、少し不安な気持ちを残したまま会場に入りました🥺


2.試験開始~30分(そこそこ順調)


試験が開始され、これも先週と同様、すぐには解き始めず全体を見渡してから問題を解き始めました✏️

全体的な印象としては、例年通りなのか、この試験の特徴なのか、「個数問題が多いな…」が強くありました😣

また、マンション管理士試験でも感じておりましたが、私は建築・設備の分野にかなりの抵抗を感じていて、ざっと見てもよく分からない選択肢があり、先行きは大分不安でした😱

全体を見渡した後、一番解きやすい問題を選択し、そこから解き始めるようにしました✏️

私が選択したのは、問10の滞納管理費の請求訴訟についてです💡



問10と問11は並んで非常に基本的な問題だったので、序盤は二問続けて自信を持って解答することができました👍

その後も個数問題や解きにくいと感じるものは飛ばし、解けそうなもののみを選択して解いていきました✏️

一周目では、事例問題の多い民法、対策の甘い標準委託契約書を飛ばし、上記のように途中から解き始め、その途中でも解ける問題から解いていき、最後までたどり着きました😌


3.30分~1時間(停滞期)


一周目で最後まで解き切ったところで、先頭の民法へ戻ってきました✏️

しかし、問1でいきなり躓いてしまいました😱



なんと、答えが全て×となってしまい、解答が出せなくなってしまったのです😣

理由としては、選択肢2において、第二順位が相続人であることは分かっていたものの、どちらが優先であるか、をしっかりと読み込めなかったため、解答が出せなかったのだと思います🤔💦

非常に恥ずかしい…🥺😢😣

しかしながら、選択肢2以外が絶対的に誤りであることが分かっていたため、結果的には正解肢を選択することができました💦


問1では躓いてしまいましたが、その後は順調に解答することができ、二週目を終えた時点で、大体28問程度は正解出来ているだろうと予測していました🤔

当初は解きにくそうだと思った問題も、蓋を開けてみると、解答が出せる選択肢が混じっていたり、個数問題でも見かけ倒しだったりする問題もあったので、少し落ち着きを取り戻すことができました😌


4.1時間~1時間45分(苦悩)


上記のとおり、28問程度正解出来ている確信はあったものの、ここからが本当の勝負でした😣

残された問題は、どれも決めきれないものばかりで、解く問題解く問題全てが「勘」で解いているような感覚でした😫



特に上記のとおり、建築・設備に苦手意識を持っている私としては、数問分からない問題が続いた際には、途中で試験を放棄しようかと思うくらい辛い時間帯がありました😣

それでも何とか耐え抜き、最後の最後まで答えを出すことができ、ちょうど15分程度を残し、全ての解答を終えました💦


5.1時間45分~試験終了(見直し)


最後の15分は、マークミスがないかどうかの確認をとにかくしつこくしていました🤔

必死になって解いている時は特に危ないので、その問題では「正しい選択肢」を選ぶのか、「誤っている選択肢」を選ぶのか、を注意深く確認する必要があります🥺

特に、今回の試験では、全ての選択肢に正確な正誤がつけられなかったので、そもそも解いている選択肢が問いの中で、1つか2つということもあります😣

その際に、問われている正誤が逆である場合、正解肢に辿り着ける可能性は極めて低くなります😫

試験の残り時間にもよりますが、マークミスは勿論のこと、その問題で問われているのが、正しい選択肢なのか誤っている選択肢なのかはよく確認しておくべきかと思います🤔


6.終わりに


自己採点をする前、正直結果は微妙だと思いました🥺

何より先週のマンション管理士試験のことがあったので、終わった後の手応えはかなり悪かったです😣

試験中も正直諦めかけた時間帯もあります😱

しかしながら、結果的には9割近くの正解を出すことができ、最後まで諦めなければ合格の可能性はあるのだということを今回改めて知ることが出来ました🥺


皆さんも試験中に、「これはダメかもしれない…」と諦めそうになるときがあるかと思います🤔

しかし、マークシートで解答を出す試験である以上、マークさえすれば合格する可能性は誰にでもあります😤

是非ご自身が資格試験に挑戦する際には、そのこと絶対に忘れないで下さい🥺

※私が利用している通信講座はこちら>>>ユーキャンの通信講座のお申込みはこちら  



※最後までお読みいただき、ありがとうございました✨

今回の内容が良いと思われた方は、是非SNS等で共有いただければ幸いです🙇‍♂️ 

0 件のコメント:

最新の記事はこちら

直前期に気をつけていただきたいこと1【岡田瞳さん】

    こんにちは! 岡田瞳です🙋 先日、今年度の司法書士試験の概要が発表されましたね🙌 今年は通常通りの7月第一週目の日曜日という事で、本試験を目指し、勉強をされている方は身の引き締まる想いかと思います💪 まずは体調管理が最重要なのは去年に引き続き言うまでもない事ですが、...